人、街、景色が混ざり合い、鮮やかな色になる。
暮らしのインタビュー

COLORFUL INTERVIEW

東北町

乙部 暁さん

Profile


【2011年移住・Uターン】

1987年生まれ。青森県東北町出身・農業

(乙部農産合同会社)


〝農家の跡取り〟ではなく〝農業経営者〟を目指して

1987年生まれの乙部暁さんは野菜農家の三代目。東京ドーム6個分の広大な畑で、特産のナガイモをはじめゴボウ、キャベツ、ダイコンを生産しています。


長男である乙部さんは、幼い頃から家業を継ぐものと思って育ちました。

「自然すぎて、ほかに選択肢はないみたいな空気(笑)」

だから十和田市内の高校を卒業後は、千葉大学園芸学部へ進学。最新の農業技術を学び、卒業後は恩師の勧めで、茨城県土浦市の農業改良普及センターに1年間勤務しました。

「農家さんが色々相談しに来るんですが、知識がまだまだ足りなくて…。農家さんたちの悩みに応えるために必死で勉強したことと、生産者に対する行政側の気持ちを知ることができたのは、自分が農業をする上でのいい経験になりましたね」


Uターンは2011年2月。

「農家を継ぐというより、農業経営をやりたいという気持ちを持って帰ってきました。両親も含め周りの人には最初、鼻で笑われましたけど(笑)」

 試行錯誤の日々が始まりました。


顧客開拓で売り上げアップし法人化。若手農業者仲間と会社設立を夢見る

 最初に手がけたのは顧客の開拓です。当時の乙部家の取引先は農協とその子会社のみで、規格に合わないものが無駄になってしまうこと、買取価格が決められない点が乙部さんは気になっていました。

そこで、首都圏で開催される全国規模の食・農業関連イベントに参加し始めます。食品卸会社と個別に契約することで、コンビニエンスストアに食材として使われたり、大手百貨店の野菜コーナーに並べられたり。新たな販路が見つかり、売り上げも伸びました。

そして2014年、乙部家は『乙部農産合同会社』に。乙部さんも経営陣の一員です。2019年現在、従業員2名と海外からの農業研修生を受け入れています。

「合同会社にしたのは、この会社はあくまでもうちのファミリービジネスと考えたから。活動を広げて新しいことをやるとしたら、地域の仲間たちと会社を作りたい。僕の会社にみんなが入るんじゃなくて、一緒に作るようなことができればいいねと話しています」


〝みんな〟とは農家仲間。乙部さんが住む地区は、若手農家が特に多い地域です。

「全国的に見てもダントツじゃないですかね。20~40代を合わせて10数人近所にいます。僕が帰って来たときも、先輩や後輩が近くにいて安心できました」

乙部さんは若手農業者の交流を目的とした青森県4Hクラブ連絡協議会や、町の農業経営者会議にも参加。

「肥料や栽培方法、資金繰りなどを勉強したり、情報交換しやすい環境があります。新規就農を目指す若い人も受け入れられやすいんじゃないでしょうか」と話します。


人とのつながりは宝。コミュニケーションが地元農業の未来を拓く?

 2018年に長男が誕生。人生のステージが変わりゆく中、地元の良さを感じることが増えてきました。

「子どもを連れて歩くと、町の人みんなが声をかけてくれるんです。名前を覚えて呼んでくれて、家族みたいな感じですね」

またこんな場面も。

「居酒屋に行くと、他のテーブルの人もだいたい顔見知りなんですよ。役場職員だったり、建設会社社員だったり仕事は色々ですけど、居合わせたら話すじゃないですか。それは嫌いな人は嫌いだろうけど(笑)、僕は心地いい」


乙部さん自身、10代の頃は「プライバシーがない」と疎ましく思っていた人と人とのつながり。しかし今はそれこそが、地域の未来を切り開くカギだと感じています。

「農産物はいくらいいものを作っても、一定の量がないと周知できないし、ブランドとして認められない。たとえば去年はシンガポールで輸出についての視察をしましたが、輸出するには1回の輸送につき20トンの野菜を用意しなくてはなりません。これは僕一人ではできない。輸出にしても、野菜に付加価値をつけてブランド化するにしても農家1軒だけではできないことなので、地域みんながつながって、協力していければと思います」


野菜では東北一の産出額を誇る青森県。その中でも東北町は有数の野菜産地です。農業は町の基幹産業ですが、生産者は小規模の家族経営がほとんど。「今のままでは生き残れない」と危機感を抱く乙部さんは、農閑期も椅子を温めている暇はありません。国内外の研修や視察に積極的に参加します。

「誘われたら基本的に断りませんね。外に出て色々な人と触れ合うのが大事っていうのは、大学時代に一番感じたことなので。全国の若手農家さんと話していると『地元の人のレベルが低くて話したくない』という人もたまにいるんですが、僕はそれは残念だなと。外で勉強してきたことを地元で活かすには、そこの人の話も聞かないとできない。地元でも県外でも意見が違う人と話すのは大変だけど、それをしないと感覚が古くなる気がして」

ふるさとを離れて気づいたこと、磨いてきた力を地元農業のために。乙部さんのチャレンジは続きます。

移住者DATA.

一日のスケジュールを教えてください。

6:00・起床
 
7:00・畑へ
 
仕事
 
18:00・帰宅
 
23:00・就寝

年間で7日くらいは朝4時起床、夜12時就寝みたいな日もありますけど…。基本的に日が沈んだら終わりの仕事なので、夜はフリー。そこは農家のいいところかな。息子をお風呂に入れるのが今のところの日課です。


休日の過ごし方は?

休みといっても出荷作業は毎日あるので、頭の中は半分仕事モード…。あとは息子と過ごすことが多いですね。出産祝いに取引先の方から30冊くらい絵本をいただいて(笑)。全部読んであげるまでにはまだしばらくかかりそうです。


東北町の便利なこと・不便なことは?

便利なのは、行政との距離が近いところ。何かあったらすぐ聞けていいですね。不便なのは交通の便と、若い人が遊ぶ場所がないこと。キラキラ感がちょっと足りないかな。ギラギラしてる人は多いんだけど(笑)。


東北町のお気に入りスポットは?

萠出(もだし)地区の『ホタルの里』。山と田んぼに囲まれたところで、ボランティアの方々がホタルの保護活動をしているんです。多い日で500匹くらい飛ぶらしいので、息子を連れて見に行きたいと思っています。


PAGE
TOP